いともろこ - 岡山ではふつうに見られるそうですが、香川では…

イトモロコ Squalidus gracilis gracilisイトモロコ Squalidus gracilis gracilis 、環境省カテゴリーは普通種ですが、香川県ではお目にかかることが極めて難しいコイ科の淡水魚。本会調査でもめったに確認できません。なのに雑魚などと言われたりします。神奈川県の相模川や静岡県の大津谷川などでは、国内外来種などと扱われたりする悲運な魚。飼育放棄放流などする人間の身勝手行為の被害魚の一魚です。

香川県カテゴリーは絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)。全長5~7㎝、河川中~下流域の流れがゆるやかな、砂底~砂泥底の水草が多く生える水路に棲んでいます。

イトモロコ Squalidus gracilis gracilis

地域によっては、石の多い河川に棲んでいて、九州のとある河川ではテトラポットの連なる緩流域で見かけました。雑食性で水生昆虫や付着藻類などを食べるようです。冬場には、抽水植物帯の間などで過ごしています。

本県ではイトモロコと似た淡水魚にコウライモロコがいます。イトモロコ Squalidus gracilis gracilisイトモロコは、体側の側線鱗がコウライモロコよりも著しく上下に長く、吻も長く、頭部の背縁が盛り上がります。体部背面では網目状の暗色斑が目立ちます。

このイトモロコ、香川県では絶滅の恐れが高いために、とある団体がある企業と連携して、生息域外保全の試みを始めるそうです。繁殖期は5月〜6月、「世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふのおもしろ飼育コラム」の情報では、普段から屋外にある水槽で群れ飼育させており、その中に水草の代わりとなる人工藻を入れるだけのようです。本県での増殖の成功をお祈りしたいです。機会があれば本サイトでもご紹介したいと考えています。

しかしながら、岐阜県は世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふのような、淡水魚類の保全や展示に熱心な施設や取り組みがあり羨ましいです。香川県も水生生物を取り巻く自然保護に理解を示し、熱心になってほしいです。

世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふのおもしろ飼育コラム 小さくてもイトモロコ https://aquatotto.com/blog-diary/detail.php?p=12841