2025-03-05 / 最終更新日時 : 2025-03-05 akaza 調査研究 DNAシーケンスはすごい! とうとう長年懸案だった遺伝子解析の技術を内製化した。香川大学創造工学部や香川大学大学院創発科学研究科、国立研究開発法人産業技術総合研究所四国センターの支援なしではなしえなかった。以前はプライマーって何?というレベルだった […]
2025-02-10 / 最終更新日時 : 2025-03-05 akaza 調査研究 香川のニッポンバラタナゴの危機的状況 香川のニッポンバラタナゴについては、香川県、特定非営利活動法人みんなでつくる自然史博物館・香川、かがわタナゴ倶楽部が適切に個体群維持をしていると思い込み、本会ではオオクチバスが隣に生息する、とあるため池(*)の個体群のみ […]
2025-01-04 / 最終更新日時 : 2025-03-05 akaza R 備忘録#2 主成分分析 県内ため池等20地点で、定期的に集め続けたカワバタモロコと共生生物種、環境要因のDATAが蓄積されてきた。2月までDATAを取得すると1年間分になるため、その情報を数理統計的に解析して論文としてまとめたい。 繰り返し […]
2024-09-28 / 最終更新日時 : 2024-09-28 akaza 保護保全活動 今年の定期調査もあと2×5回 今年のカワバタモロコの定期調査がおそらく11月で終わる。毎月20地点の定点観測をし、すべての地点のトラップでの採捕数が0になったら調査終了し、論文にまとめる予定だ。毎月20地点を観測したら色々なことがわかった。たとえカ […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2024-09-08 akaza Try!魚っち 香川大学学生プロジェクト「Try!魚っち」at 高松桜井高校文化祭は大盛況中です。 知ろう、守ろう、香川のさかなが見られる移動水族展示企画・香川大学学生プロジェクト 「Try!魚っち」at 高松桜井高校文化祭は、大盛況中。 香川大学学生有志による、香川に生息する水族だけを展示する地域密着型移動水族展示。 […]
2024-07-12 / 最終更新日時 : 2024-07-12 akaza Try!魚っち 香川大学学生プロジェクト「Try!魚っち」が、令和6年度学生支援プロジェクトに採択されました。 日本では淡水域に生息する魚類の43.3%が絶滅の恐れがあり、中でも人の手が入ることで形成される水域やため池に生息する淡水魚の生息が危ぶまれている。そこで、地元香川の自然環境への理解、生物多様性の保全、環境と調和した農業 […]