島根県立宍道湖自然館ゴビウスのイシドジョウ

汽水をメインテーマにした体験学習型水族館「島根県立宍道湖自然館ゴビウス」。
島根県の川や宍道湖・中海に生息する生きもの約200種10,000点を展示しています。

「淡水」の展示も充実していて、しまねレッドデータブックの生きものたちの水槽、河川ジオラマ水槽などがあり、タナゴ類やドジョウ類など淡水を代表する魚介類を紹介しています。

全長18メートルの河川ジオラマ水槽では、河川の上中流域と中下流域を再現!見ごたえ十分です。

国の天然記念物であるオオサンショウウオの水槽もあります。

香川県には、ゴビウスのような地域固有の生きものを紹介する充実した施設がないので羨ましい限りです。

さて、見分けがつきにくい日本淡水魚たち、このような施設で生きものを観察することによって同定力をあげることが可能です。

 

イシドジョウ、1970年に山口県の高津川で初めて発見され、新種として記録されました。種として記録されて日が浅く、生態など不明点が多いようです。島根県、広島県、山口県、福岡県に分布しています。全長は5~7㎝、冷たく清らかな流れを好み、山間の河川の上流域、伏流水のある中流域などに生息します。

シマドジョウやスジシマドジョウに似ています。シマドジョウ属の胴体は尻びれ付近から細くなりますが、イシドジョウの尻びれの基部は太く、いわゆる、ずんどう、で雰囲気的にも区別はつきやすそうです。

このイシドジョウ、生息地の地元でも存在が知られていないことが多いそうです。

水質汚染や河川工事、ダム建設など環境の変化にはきわめて弱く、個体数が激減しています。

清流のシンボル「イシドジョウ」が、生息できる水環境を保つ配慮が必要です。