2020-01-10 / 最終更新日時 : 2020-03-01 akaza ブルーギル ブルーギル 1960年に日米修好100周年を記念して、皇太子自らが「非常に釣りやすい魚なので、都会地で子ども達が釣りを楽しむのに好適な魚と考えた」とブルーギルの提供を依頼し、訪米した当時の皇太子にブルーギルがシカゴ市長から贈られまし […]
2020-01-08 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza 普及啓発活動 クサガメ 香川にも昔から棲んでいたとされるクサガメ、と言っても古くに朝鮮半島から連れて来られたと考えられています。平地の河川や池沼、水田などにいます。側頭部などの皮ふや甲板に黄緑色のすじがあるけど、年をとったオスはまっ黒になります […]
2019-12-23 / 最終更新日時 : 2020-02-01 akaza 調査研究 池干し 香川県では田植えが終わる秋から冬にかけて池の水を抜く=池干しする池が見られます。池の水を抜き天日に干し、堆積したヘドロや土砂を取り除いて肥料にし、養殖した魚を獲ったりします。 栄養塩類を含んだ泥や水を排出し、池の底を空気 […]
2019-12-22 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza ニッポンバラタナゴ ドブガイ 本会の保全活動でモニタリングしている保全池のドブガイです。もともとこの農業用灌漑池にドブガイは生息していませんでした。 シマヒレヨシノボリは生息していたことから、ドブガイを保全できないかと考え、近隣の池で池干しが行われた […]
2019-12-20 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza 絶滅の恐れのある淡水魚類 オオヨシノボリ ヨシノボリ属の魚類としては大きく育ち、頬に斑紋はなく、体側の斑紋は不明瞭。胸びれ基部には明瞭な菱形の斑紋が1個あります。尾柄部には上下に長い濃色の横斑があることで、他のヨシノボリ属と区別可能。 香川県では、 […]
2019-12-19 / 最終更新日時 : 2020-02-04 akaza 調査研究 アブラボテ 香川県絶滅危惧Ⅰ類に属するアブラボテ。体色はオリーブ色です。性格は荒く、オスが貝の周りに縄張りを張り、他個体を盛んに追い払います。香川ではマツカサ貝に産卵しているようです。本種の産卵期は3~7月で、二枚貝の鰓葉腔に細い管 […]
2019-10-22 / 最終更新日時 : 2020-02-16 kajika 調査研究 サイトリニューアル 香川淡水魚研究会の公式サイトをリニューアルしました! 旧サイトの情報が必要な方は、お問い合わせフォームからお問い合せ下さい。