2021-08-14 / 最終更新日時 : 2021-08-14 akaza 調査研究 どじょう 馴染みがあるようで、馴染みがないドジョウ。童謡で、「なつになれば わらしこおよぎ どじょっこだの ふなっこだの おにっこきたなと おもうべな」と唄われてますが、そう簡単にお目にかかれる魚ではなくなりました。マルナカなどの […]
2021-08-10 / 最終更新日時 : 2022-07-24 akaza 調査研究 「絶滅危惧種カワバタモロコの保全と子どもたちを対象とするいきもの観察会」が、令和3年度公益財団法人明治百年記念香川県青少年基金学生による企画提案活動支援事業に採用されました。 香川県立高松桜井高等学校理学部提案の「絶滅危惧種カワバタモロコの保全と子どもたちを対象とするいきもの観察会」が、令和3年度公益財団法人明治百年記念香川県青少年基金学生による企画提案活動支援事業に採用されました。 環境省作 […]
2021-08-10 / 最終更新日時 : 2021-08-10 akaza 調査研究 研究論文「馬宿川の魚類相」を発表しました。 本会会員が、香川生物学会にて「馬宿川の魚類相」を発表しました。一連の調査から、15種の淡水魚類を記録しました。
2021-08-10 / 最終更新日時 : 2021-08-10 akaza 調査研究 かがわの水生生物Galleryを更新しました。 不具合が生じていた「かがわの水生生物Gallery」を修復し、レッドリストカテゴリーを更新しました。「たんすいぎょ正面顔図鑑」もUpしました。
2021-08-10 / 最終更新日時 : 2021-08-10 akaza オヤニラミ 研究論文「香川県まんのう公園で採集されたオヤニラミの由来」を発表しました。 本会会員が、香川生物学会にて「香川県まんのう公園で採集されたオヤニラミの由来」を発表しました。マイクロサテライト多型解析から以下のことを指摘しました。 (以下一部抜粋) 逆様池2標本群と土器川は遺伝的にきわめて近く,金倉 […]
2021-06-10 / 最終更新日時 : 2021-06-10 akaza 調査研究 地域と協働しての第22回水生生物定期調査 2021年5月、地域の方々と協働して水生生物の定期調査を行いました。ここでは継続的に調査を行っており、これまでにも平野部に生息する様々な淡水魚を観察してきました。今回で22回目となりますが、まだまだ発見の絶えない楽しい調 […]
2021-03-08 / 最終更新日時 : 2021-03-09 akaza 環境改変による生物への脅威 にほんうなぎ 日本人に古くから愛されてきたにほんうなぎ。にほんうなぎの漁獲量は、1950年代後半から減少を続け、2013年には絶滅危惧種に指定されました。にほんうなぎは、フィリピン近海の海で産卵をし、その稚魚がまた日本の近海へと回遊し […]
2021-03-07 / 最終更新日時 : 2021-03-08 akaza タイリクバラタナゴ ヤリタナゴ×タイリクバラタナゴか? タナゴ類は、分類学的にはコイ目コイ科タナゴ亜科に属していて、日本在来のタナゴ類は、3属(バラタナゴ属、アブラボテ属、タナゴ属)16種類が生息します。うち、香川には、ヤリタナゴとアブラボテ、ニッポンバラタナゴが生息していま […]
2021-01-16 / 最終更新日時 : 2021-01-16 akaza 絶滅の恐れのある淡水魚類 クロヨシノボリ? 高松桜井高校理学部野生生物チーム、通称いきものがかり(どこかで聞いたような…)は、寒空の下、研究報告に向けて野外調査へ毎週のように出かけています。 今日の話題はこの魚、ヨシノボリです。採集した時は、この河川の構成種から見 […]
2020-12-30 / 最終更新日時 : 2020-12-30 akaza 調査研究 冬になると… 冬になると、こんな流れのない川が出現します。 夏はほどよい流れがあったのに、冬になると上流にあるダムからの水の供給が細るのか、見事に伏流してしまします。夏には多く見られたミナミメダカもギンブナもドジョウも姿を消してしまい […]