コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

香川淡水魚研究会

  • 団体紹介
  • 調査研究
    • かがわの水生生物
  • 保護保全
    • ニッポンバラタナゴ+シマヒレヨシノボリ+ドブガイ
    • カワバタモロコ
    • ヤリタナゴ+アブラボテ+マツカサガイ
    • 特定外来生物(オオクチバス・ブルーギルなど)防除
  • 普及啓発
    • 香川大学学生プロジェクト 「Try!魚っち」
    • 太田中央公園せせらぎ水路
    • 香川県立高松桜井高等学校理学部
    • 香川県立多度津高等学校生物科学部
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サイトポリシー
    • セミナー講師派遣
    • 小規模ため池・ビオトープの計画・管理提案
    • 小規模水域の環境アセスメント

普及啓発活動

  1. HOME
  2. 普及啓発活動
稚魚
2020-02-19 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza 普及啓発活動

わたしは誰でしょう?

川や池の水面を除くと、小さな魚の群れが!、そんなときメダカがけっこう残っているんだなぁ、と感慨にひたる方も多い(?)と思いますが、その小さな魚は、メダカでないことがけっこうあります。 日本淡水魚を見慣れてくると、目の感じ […]

2020-02-18 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza 普及啓発活動

わたしは誰でしょう?

お魚を見るとき、たいていは真横から見ることが多い(?)と思いますが、視点を変えたらけっこう面白いことに気がつきます、いや面白いと思っているのは筆者だけかもしれませんが、けっこう面白いです。 まずは正面から。 この写真だけ […]

コウライモロコ Squalidus chankaensis tsuchige
2020-02-17 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza 普及啓発活動

わたしは誰でしょう?

お魚を見るとき、たいていは真横から見ることが多い(?)ですが、視点を変えたらけっこう面白いことに気がつきます、いや面白いと思っているのは筆者だけかもしれませんが、けっこう面白いです。 まずは正面から。 この写真だけで、同 […]

カワバタモロコ
2020-02-10 / 最終更新日時 : 2020-04-21 akaza カワバタモロコ

カワバタモロコが特定第二種国内希少野生動植物に指定されました

カワバタモロコが特定第二種国内希少野生動植物に指定されました。特定第二種国内希少野生動植物は、販売・頒布等の目的で捕獲を行うことが原則禁止になります。 カワバタモロコは、コイ目コイ科ラスボラ亜科カワバタモロコ属に分類され […]

2020-02-09 / 最終更新日時 : 2020-02-09 akaza 外来種問題

生態系を改変する特定外来生物って?

特定外来生物とは、外来生物法で指定されている生物です。外来生物法の目的は、特定外来生物による生態系、人の生命・身体、農林水産業への被害を防止し、生物の多様性の確保、人の生命・身体の保護、農林水産業の健全な発展に寄与するこ […]

カジカ大卵型 Cottus pollux LE
2020-02-07 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza カジカ

絶滅に一番か二番目に近い魚、顔はいかついけどデリケート-カジカ大卵型

香川県で絶滅に一番か二番に近い魚は、ニッポンバラタナゴでもカワバタモロコでもありません。香川県カテゴリーで絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)に指定されているカジカ大卵型です。 整理しておきましょう。環境省レッドリスト2017カテ […]

2020-02-06 / 最終更新日時 : 2020-03-01 akaza タイリクバラタナゴ

ここはどこ?わたしはだれ?タイリクバラタナゴの受難

生態系被害防止外来種リストで、総合対策外来種(重点対策外来種)に掲載されるタイリクバラタナゴ。 重点対策外来種とは、国内に定着が確認されている生き物。重点対策種に対しては、大きな被害が予想されるため、各主体における防除や […]

アカザ Liobagrus reini
2020-02-05 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza アカザ

とぼけた顔して刺激的-アカザ

アカザ(Liobagrus reini)は、ナマズ目アカザ科アカザ属に分類される、日本固有種です。香川県では、アカザシ・アカマンキリとも呼ばれています。 全長8~15㎝、宮城県・秋田県以南の本州、四国、九州に分布します。 […]

ニッポンバラタナゴ
2020-02-04 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza ニッポンバラタナゴ

ため池の王女と貴公子-ニッポンバラタナゴ

ニッポンバラタナゴは、大阪府、奈良県、香川県と九州中北部のみに分布する日本固有亜種です。 香川県では、山裾のため池といった自然性の高い止水域に生息します。 かつて瀬戸内平野では広く見られましたが、別亜種であるタイリクバラ […]

オオシマドジョウ
2020-02-03 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza 普及啓発活動

「掃除屋」という誤解!オオシマドジョウからの声なきSOS

全長9~13㎝、本州・四国の瀬戸内海周辺を中心に河川の中流域に生息しています。いままでは「シマドジョウ」とみんな同じ仲間にされていましたが、研究が進むにつれて、「ヒガシシマドジョウ」「ニシシマドジョウ」「オオシマドジョウ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

カテゴリー

  • 保護保全活動 (28)
  • 外来種問題 (22)
    • アメリカザリガニ (5)
    • オオクチバス (5)
    • コイ(飼育型) (1)
    • タイリクバラタナゴ (2)
    • ブルーギル (4)
  • 普及啓発活動 (61)
    • Try!魚っち (6)
    • せせらぎ水路探水会 (14)
    • 水族展示 (13)
      • 多度津高校ミニ水族館 (2)
      • 新屋島水族館 (7)
  • 環境改変による生物への脅威 (9)
  • 絶滅の恐れのある淡水魚類 (63)
    • アカザ (7)
    • アブラボテ (3)
    • イトモロコ (4)
    • オヤニラミ (6)
    • カジカ (9)
    • カワバタモロコ (15)
    • ナガレホトケドジョウ (4)
    • ニッポンバラタナゴ (8)
    • ムギツク (1)
    • ヤリタナゴ (2)
  • 調査研究 (127)
    • R (7)
  • 香川大学大学院角道研究室 (6)

香川大学学生プロジェクト「Try!魚っち」

かがわの水族移動展示

次回未定

せせらぎ水路探水会

実施日時は、こちらで案内しています。

濡れてもいい服装・靴で、網やバケツなどを持ってお越しください。

参加費は徴収しておりません。事故などの対応・保障は一切いたしかねます。自己責任でご参加ください。

多度津高校ミニ水族館開館日

公開日

偶数月の第2日曜日10:00〜15:00

詳しくは、香川県立多度津高等学校サイトをご参照ください。

入場無料。

駐車場あり、東門からお入りください。

香川淡水魚研究会

本会は、全国ブラックバス防除市民ネットワークの会員団体です。本会は、国際自然保護連合日本委員会にじゅうまるプロジェクトに参加しています。本会は、かがわ生き物パートナー団体に登録されています。
本会は、香川大学大学院創発科学研究科工学系領域角道研究室、香川大学学生プロジェクト「Try!魚っち」、国立高等専門学校機構香川高等専門学校建設環境工学科水圏生態工学研究室(高橋研究室)、香川県立高松桜井高等学校理学部、国営讃岐まんのう公園自然生態園、三菱電機受配電システム製作所、鴨部東活動組織、太田中央公園愛護会、Gomyo倶楽部、浦生水利組合、香川県立多度津高等学校生物科学部、土器川水生生物研究会と協働して絶滅の恐れがある野生生物の調査研究・保護保全・啓発活動に取り組んでいます。
本会は、香川県希少野生生物保護推進員が在籍、指定希少野生生物捕獲等許可、特別採捕許可、特定水産動植物採捕許可を保有する会員が在籍しています。
本会は、四国の川を考える会の助成を受けて「四国に唯一生息するカジカ(県選定絶滅危惧Ⅰ類)の生息調査・保護」を実施しています。
本会は、株式会社 菅組の支援を受けて「絶滅の恐れのある水生生物調査と生物多様性の保全活動」を実施しています。

  • 団体紹介
  • 調査研究
  • 保護保全
  • 普及啓発
  • お問い合わせ

Copyright © 香川淡水魚研究会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 団体紹介
  • 調査研究
    • かがわの水生生物
  • 保護保全
    • ニッポンバラタナゴ+シマヒレヨシノボリ+ドブガイ
    • カワバタモロコ
    • ヤリタナゴ+アブラボテ+マツカサガイ
    • 特定外来生物(オオクチバス・ブルーギルなど)防除
  • 普及啓発
    • 香川大学学生プロジェクト 「Try!魚っち」
    • 太田中央公園せせらぎ水路
    • 香川県立高松桜井高等学校理学部
    • 香川県立多度津高等学校生物科学部
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サイトポリシー
    • セミナー講師派遣
    • 小規模ため池・ビオトープの計画・管理提案
    • 小規模水域の環境アセスメント
PAGE TOP