2020-10-10 / 最終更新日時 : 2020-10-11 akaza せせらぎ水路探水会 せせらぎ水路探水会 台風14号強風圏通過直後の第3回せせらぎ水路探水会でした。受付時間中は雨も降っておらず、涼しい中での探水会。今回の探水会は、公益財団法人明治百年記念香川県青少年基金 学生による企画提案活動支援事業 香川県立高松桜井高等学 […]
2020-08-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 akaza せせらぎ水路探水会 せせらぎ水路探水会 第2回目のせせらぎ水路探水会でした。今日も朝からよく晴れていて34℃の真夏日でした。9:30までに受け付けたのは親子1組…今回はSTAFFによる清掃活動に専念か!と思いきや続々と参加者が訪れ、総勢約50名での探水会になり […]
2020-08-17 / 最終更新日時 : 2020-08-17 akaza 普及啓発活動 イモリとヤモリ 中学校で、生き物を展示すると多くの生徒たちが興味を示します。普段は地味なニッポンバラタナゴやカワバタモロコが産卵期にだけ見せる婚姻色に魅了され、アブラボテの縄張り争いにハラハラし、ドジョウのたたずむ姿に癒やされるといった […]
2020-08-09 / 最終更新日時 : 2020-08-09 akaza カワバタモロコ Gomyo倶楽部主催 五名のいきもの観察会 Gomyo倶楽部主催 五名のいきもの観察会が開催されました。香川は梅雨も明けて、連日32℃以上の真夏日です。元気な子ども達もいれば、すでにお疲れ気味の子ども達も。しかしながら里山の生き物たちは、棲み処を変えながらたくまし […]
2020-07-23 / 最終更新日時 : 2020-07-24 akaza イトモロコ せせらぎ水路探水会 第1回目のせせらぎ水路探水会、3月1日が初回の予定でしたがコロナ禍のために今日まで延期です。10:00開始の前から網やプラケースを持った親子が集まってきました。 特定外来生物であるカダヤシは公道に持ち出さない、特定希少野 […]
2020-06-20 / 最終更新日時 : 2020-06-20 akaza せせらぎ水路探水会 せせらぎ水路環境整備+水生生物調査 延期になっている、せせらぎ水路探水会に備えて環境整備と水生生物調査を行いました。長きにわたって水路を覆いつくしていた草木の整理を太田中央公園愛護会の方が行っていたので、その続きとゴミの片付け、外来種防除もあわせた水生生物 […]
2020-05-30 / 最終更新日時 : 2020-05-31 akaza せせらぎ水路探水会 「絶滅の恐れのある水生生物調査とその保全、保全水路での観察会」が、四国の川を考える会の助成事業に採用されました 本会の「絶滅の恐れのある水生生物調査とその保全、保全水路での観察会」が、四国の川を考える会の助成事業に採用されました。 全国的にも日本産純淡水魚は、水質汚濁や護岸整備などによる環境改変に加えて、オオクチバスやブルーギルな […]
2020-05-15 / 最終更新日時 : 2020-05-15 akaza 普及啓発活動 徒然なるままに、 外出自粛期間は、たくさんの本やインターネットの記事を読む機会が増えました。考える時間もあり、思いつくことも多くあります。 近年、急速に様々な生き物の生息地が減少してきたという声をよく聞きます。法律で捕獲等が規制される種が […]
2020-05-04 / 最終更新日時 : 2020-05-09 akaza 普及啓発活動 YouTuberさん!その動画は絶滅に加担しませんか? 最近、テレビ番組の影響かYouTubeで「〇〇とってみた」とか「〇〇釣ってみた」という企画が増えてきたように感じます。個人でしていることなので、とやかく言うことはできませんが、生息地が丸わかりの動画や問題をはらむ企画も混 […]
2020-04-21 / 最終更新日時 : 2020-04-21 akaza カワバタモロコ 新屋島水族館は臨時休館中ですが… 4月4日に水族展示に加わったニッポンバラタナゴは元気に泳いでいます。 午前中は気温も低く、活性度も低いと予想できるため、午後から香川県立高松桜井高等学校理学部野生生物チームの部員と保全池でニッポンバラタナゴを採集。ニッポ […]