2020-05-02 / 最終更新日時 : 2020-05-05 akaza 調査研究 カエルがピンチ! 近頃、アマガエルやトノサマガエルを見ましたか? 筆者の住んでいるまわりではめっきり姿を見なくなりました。特にトノサマガエルは簡単には見つからないカエルです。市街地では田んぼが減り、どんどん新しい宅地ができています。里山の […]
2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 akaza 調査研究 忍法、隠れ身の術! と、言いつつ本人(?)に、その気はないのかもしれません。 ここには、隠れている生き物がいます。分かるでしょうか? 生き物の体の色が生活場所の背景によく似ていると、 敵の目から逃れやすくなります。これを保護色といいます。保 […]
2020-04-29 / 最終更新日時 : 2020-04-29 akaza 調査研究 出た~ 暖かくなるとイロイロな生き物が活動を始めます。 反対側の岸に渡ろうとすると、1本の浮遊物が… 木かな~、とか思っていると水底から伸びている感じではありません。そもそも木は水中から伸びません。じゃ、木が流れてきたのかな?と […]
2020-04-18 / 最終更新日時 : 2020-04-19 akaza 調査研究 ふゆみずたんぼプロジェクト! 香川淡水魚研究会は、次の冬から「ふゆみずたんぼプロジェクト」をスタートします。ふゆみずたんぼ、とは稲刈り後に田んぼに水を張って代かきをし、春まで水をため続ける農法です。 二ホンヒキガエルやセトウチサンショウウオは、1~3 […]
2020-04-05 / 最終更新日時 : 2020-04-21 akaza アカザ 絶滅の恐れがある淡水魚類調査 香川淡水魚研究会では、絶滅の恐れがある淡水魚類調査を行っています。これまで多くの希少な野生生物を含む生き物調査を行い、香川県などの関係機関に報告してきました。 香川県は水に恵まれておらず、夏になると流水量がかなり減る河川 […]
2020-03-15 / 最終更新日時 : 2020-08-31 akaza オヤニラミ 絶滅の恐れがある淡水魚類調査 香川淡水魚研究会では、定期的に絶滅の恐れのある淡水魚類調査を行っています。 今回は国土交通省(国営さぬきまんのう公園)と調整をした上で、オヤニラミに関する調査でした。調査開始30分後には、にわか雨が。肌寒い午前で憂鬱な気 […]
2020-03-06 / 最終更新日時 : 2020-03-06 akaza 調査研究 種の個性は地域の宝だ!チュウガタスジシマドジョウ編 チュウガタスジシマドジョウは全長6~9㎝。本州・四国の瀬戸内海側周辺の河川中・下流域に生息しています。香川県では、オオシマドジョウよりも水の流れが緩やかで、細かい砂の中に生息している傾向があります。 チュウガタスジシマド […]
2020-03-05 / 最終更新日時 : 2020-03-05 akaza 調査研究 冬の川 寒い風が吹き、水辺の草が枯れて少しさみしい雰囲気の冬の川ですが、おもしろい発見もあります。 水辺を眺めているとコイがのんびりとひなたぼっこをしているかもしれません。水底を眺めていると、ドジョウがひょこっと顔だけを出してあ […]
2020-03-02 / 最終更新日時 : 2020-03-02 akaza 普及啓発活動 地震の予知ならナマズ君 「グラグラッと地震がきたら、これのせい」-昔は大ナマズが暴れたから…、とされたそうです。ナマズの予知力が評価され、各地の地震観測所にナマズが飼われ、地震予知の仕事をしている奇特なナマズもいるとか。 全長60㎝ほど、ほぼ日 […]
2020-03-01 / 最終更新日時 : 2020-03-01 akaza ニッポンバラタナゴ 論文(短報)作成 保全池でのニッポンバラタナゴの調査結果を、高松桜井高校理学部野生生物グループが短報にまとめていっています。 短報とは、原著論文としては情報不足ですが、公表する価値のある事例報告のことです。では、原著論文とは何かというと、 […]