2020-05-16 / 最終更新日時 : 2020-05-16 akaza 絶滅の恐れのある淡水魚類 アユモドキの保全に向けた提言 香川淡水魚研究会は、アユモドキの保全に向けた提言に賛同しています。 アユモドキの保全に向けた提言書 アユモドキ提言別添資料
2020-05-16 / 最終更新日時 : 2020-05-16 akaza 調査研究 ヨシノボリ三昧 あたたかくなる時期です。新型コロナウイルス感染症のため外出自粛ですが、緊急事態宣言が多くの県で解除され、終息を待ちわびる状況になってきました。もうすぐすると、川やキャンプ場へ出かける人が増える季節です。 近くの川に出かけ […]
2020-05-15 / 最終更新日時 : 2020-05-15 akaza 普及啓発活動 徒然なるままに、 外出自粛期間は、たくさんの本やインターネットの記事を読む機会が増えました。考える時間もあり、思いつくことも多くあります。 近年、急速に様々な生き物の生息地が減少してきたという声をよく聞きます。法律で捕獲等が規制される種が […]
2020-05-12 / 最終更新日時 : 2020-05-12 akaza カワバタモロコ 絶滅の恐れがある淡水魚類調査 香川淡水魚研究会では、絶滅の恐れがある淡水魚類調査を行っています。これまで多くの希少な野生生物を含む生き物調査を行い、香川県などの関係機関に報告してきました。 本県は、数は兵庫・広島には負けますが、日本で有数のため池王国 […]
2020-05-10 / 最終更新日時 : 2020-05-10 akaza 調査研究 ここでしか聴けない音 「高原水車」は動いていなかった。 かつての場所にそのまま残され、古い道具や明治期以来の関係する古文書も多く残されていた。 「昔のように回る水車を見たい」という言葉に、みんなの心の中の水車も回り始めました。 2014年4月 […]
2020-05-09 / 最終更新日時 : 2020-05-10 akaza カワバタモロコ 保全のシナリオ 日本列島には、約400種の汽水・淡水魚が生息していますが、環境省が作成したレッドリストでは、絶滅危惧種数が改訂の度に増加し、平成25年2月に公表した第4次レッドリストでは167種と、評価対象種に対する絶滅危惧種の割合が4 […]
2020-05-06 / 最終更新日時 : 2020-05-07 akaza 調査研究 3色のサワガニ 3色のサワガニ。 色は違えど、あくまでもサワガニ Geothelphusa dehaani です。 孵化時の体色は全て淡黄褐色で成長に伴い体色が変化していきます。体色変異は産地、照度、餌、底質の色などの要 […]
2020-05-06 / 最終更新日時 : 2020-05-06 akaza 調査研究 きれいな水の川⇔たくさんの生き物?! 水が透明できれい。雰囲気は良さそうなのに… ですが、河床を生活の場とする底生性の淡水魚たちの姿がほぼありません。 転石(転がっている石)はありますが、石の間に砂が入り、石と石の間の隙間がないことに気づきました。これでは石 […]
2020-05-05 / 最終更新日時 : 2020-05-09 akaza アカザ 絶滅の恐れがある淡水魚類調査 香川淡水魚研究会では、絶滅の恐れがある淡水魚類調査を行っています。これまで多くの希少な野生生物を含む生き物調査を行い、香川県などの関係機関に報告してきました。 本県は、砂礫底で浮石(河床にある石で、一部が河底から離れ、下 […]
2020-05-04 / 最終更新日時 : 2020-05-09 akaza 普及啓発活動 YouTuberさん!その動画は絶滅に加担しませんか? 最近、テレビ番組の影響かYouTubeで「〇〇とってみた」とか「〇〇釣ってみた」という企画が増えてきたように感じます。個人でしていることなので、とやかく言うことはできませんが、生息地が丸わかりの動画や問題をはらむ企画も混 […]