2020-08-20 / 最終更新日時 : 2020-08-20 akaza オオクチバス 川にも侵略的外来種のオオクチバスが… 夏が本格的に始まり、川などの水辺で遊ぶ機会が増えてきたかもしれません。筆者も先日、ある川へ探索にいきました。 湧水もわき出ており水の透明度も高く、多くの淡水魚や水生生物を観察できる場所です。ですが、よく観察していると、今 […]
2020-08-18 / 最終更新日時 : 2020-08-18 akaza カワバタモロコ 中学校でのカワバタモロコの啓発活動 香川淡水魚研究会では、中学校でのカワバタモロコ飼育を通した教育啓発活動を支援しています。 今年もカワバタモロコの恋の季節がやってきました。昨年も繁殖を経験している生徒たちは要領よく親を選別し、繁殖用のたらいに移します。そ […]
2020-08-17 / 最終更新日時 : 2020-08-17 akaza 普及啓発活動 イモリとヤモリ 中学校で、生き物を展示すると多くの生徒たちが興味を示します。普段は地味なニッポンバラタナゴやカワバタモロコが産卵期にだけ見せる婚姻色に魅了され、アブラボテの縄張り争いにハラハラし、ドジョウのたたずむ姿に癒やされるといった […]
2020-08-15 / 最終更新日時 : 2020-08-16 akaza 調査研究 似て非なるコイの真実 香川県で見るほとんどのコイは外来種、又は在来種との交雑です。 外来のコイ(コイ飼育型)の侵入により交雑が進み、在来のコイ(コイ野生型)は琵琶湖、霞ヶ浦、児島湾、四万十川など大規模水域に限定的に残存するのみとされています。 […]
2020-08-10 / 最終更新日時 : 2020-08-10 akaza 調査研究 水族展示にタガメが加わります タガメは日本でもっとも大きい水生昆虫。大きな体と強力な前脚が特徴で、腹部先端には伸縮可能な呼吸管が付いています。 鎌のような前脚を使って、主に脊椎動物を食べます。カエルやドジョウ、メダカを捕食しますが、ときにはヤマカガシ […]
2020-08-09 / 最終更新日時 : 2020-08-09 akaza カワバタモロコ Gomyo倶楽部主催 五名のいきもの観察会 Gomyo倶楽部主催 五名のいきもの観察会が開催されました。香川は梅雨も明けて、連日32℃以上の真夏日です。元気な子ども達もいれば、すでにお疲れ気味の子ども達も。しかしながら里山の生き物たちは、棲み処を変えながらたくまし […]
2020-08-03 / 最終更新日時 : 2020-08-03 akaza 絶滅の恐れのある淡水魚類 保護地区の水生生物調査 香川淡水魚研究会は、希少な生物が生息する地区の定期的な水生生物調査、保全活動を池主さんと合意のもとで行っています。 ニッポンバラタナゴ・カワバタモロコの保全池を調べました。調べた池では順調に産卵が進んでいて、両種の稚魚の […]
2020-07-26 / 最終更新日時 : 2020-07-26 akaza カジカ 絶滅の恐れがある淡水魚類調査 香川淡水魚研究会では、絶滅の恐れがある淡水魚類調査を行っています。これまで多くの希少な野生生物を含む生き物調査を行い、香川県などの関係機関に報告してきました。今回は、公益財団法人明治百年記念香川県青少年基金学生による企画 […]
2020-07-23 / 最終更新日時 : 2020-07-24 akaza イトモロコ せせらぎ水路探水会 第1回目のせせらぎ水路探水会、3月1日が初回の予定でしたがコロナ禍のために今日まで延期です。10:00開始の前から網やプラケースを持った親子が集まってきました。 特定外来生物であるカダヤシは公道に持ち出さない、特定希少野 […]
2020-07-21 / 最終更新日時 : 2020-07-21 akaza 調査研究 地域と協働しての水生生物調査 地域の方と協働して水生生物の定期調査を行いました。この定期調査も今回で18回目を迎えます。毎回新しい発見のある楽しい調査会です。 今回は前回調査の続きに当たる幅8mほどの用水路を探索しました。水深は20cmほどと浅いです […]