2020-04-06 / 最終更新日時 : 2020-04-06 akaza ニッポンバラタナゴ 香川のニッポンバラタナゴに突きつけられている「弱さ」 野生動物の保護に携わっていると「遺伝的多様性」ということばをよく聞くようになりました。「遺伝的多様性」について詳しくは今回割愛しますが、近親交配によって遺伝的多様性が低下すると「病気に弱くなる」、「繁殖率が低下する」、「 […]
2020-04-05 / 最終更新日時 : 2020-04-21 akaza アカザ 絶滅の恐れがある淡水魚類調査 香川淡水魚研究会では、絶滅の恐れがある淡水魚類調査を行っています。これまで多くの希少な野生生物を含む生き物調査を行い、香川県などの関係機関に報告してきました。 香川県は水に恵まれておらず、夏になると流水量がかなり減る河川 […]
2020-04-04 / 最終更新日時 : 2020-04-21 akaza ニッポンバラタナゴ 絶滅の恐れがある淡水魚類調査 香川淡水魚研究会では、2003年からニッポンバラタナゴの農業用ため池を利用した保全活動に取り組んでいます。今では安定した再生産サイクルが確立され、毎年この時期になると多くの成魚を確認することができます。 このエリアでは稲 […]
2020-04-04 / 最終更新日時 : 2020-04-04 akaza 環境改変による生物への脅威 ソーラーパネルは自然にやさしいのか? 近年、夏の異常高温や豪雨など地球温暖化が問題となっています。原因として考えられているのが二酸化炭素の排出量の増加です。アマゾンの森林破壊などがニュースで流れることもありますが、人間の経済活動の発展の影響により、森林伐採が […]
2020-03-30 / 最終更新日時 : 2020-03-30 akaza 普及啓発活動 お店で売っている「ニッポンバラタナゴ」の正体は? ホームセンターやペットショップでは、色とりどりのお魚たちが売られています。その中には日本淡水魚のコーナーもあり、多くの種類のお魚が売られています。特にタナゴの仲間は婚姻色の美しさからファンも多く、人気の“商品”として売ら […]
2020-03-29 / 最終更新日時 : 2020-05-10 akaza オオクチバス さよならインベーダー あなたの街に突然インベーダー、例えばクマが現れたらどうしますか? 今日はとある湧水に現れたインベーダーのお話です。 アブラボテ、イトモロコ、カワムツが戯れる湧水に2年前のある日、突然インベーダー現れました。そのインベーダ […]
2020-03-28 / 最終更新日時 : 2020-04-21 akaza カジカ きえゆく生命の灯 香東川水系椛川に建設が進められている椛川ダム。 2008年8月24日に水生生物調査をしたときの椛川です。淡水魚類では、カワムツ、タカハヤ、アマゴ、カワヨシノボリ、ド […]
2020-03-24 / 最終更新日時 : 2020-04-21 akaza カワバタモロコ 新屋島水族館にNew Faceが仲間入り! 新屋島水族館にNew Faceが仲間入りします。 保全研究で増殖させたニッポンバラタナゴ、カワバタモロコが新たに水族展示に加わります。 希少な野生生物が生息する日本の里地里山。かつて身近にいたこれら生きものの多くが、今、 […]
2020-03-15 / 最終更新日時 : 2020-08-31 akaza オヤニラミ 絶滅の恐れがある淡水魚類調査 香川淡水魚研究会では、定期的に絶滅の恐れのある淡水魚類調査を行っています。 今回は国土交通省(国営さぬきまんのう公園)と調整をした上で、オヤニラミに関する調査でした。調査開始30分後には、にわか雨が。肌寒い午前で憂鬱な気 […]
2020-03-08 / 最終更新日時 : 2020-03-08 akaza オオクチバス バス釣り 今時の生徒というとゲームやスマホで遊ぶことが主流になりつつありますが、趣味を釣りとしている生徒も少なくありません。特に手軽に始められ、気軽に出かけられるバス釣りをやったことがある生徒は少なくないのではないのでしょうか。 […]