2020-02-16 / 最終更新日時 : 2020-02-17 akaza 調査研究 冬は、かたまってます-ドンコ 香川県ではふつうに見られるドンコ。年中を通して動きは緩慢ですが、冬はいっそう緩慢になってます。これ、生きてるの?というくらい。 河川の上流域下部から中流域の淵、湧水や田んぼの用水路や池に生息しています。砂泥底で多く見られ […]
2020-02-15 / 最終更新日時 : 2020-03-01 akaza 環境改変による生物への脅威 恐怖のU字溝 こういう水路をよく見かけませんか? U字溝という構造物です。香川では、素掘りの用水路がどんどんU字溝に置き換わっていってます。このU字溝、田畑で水を必要としない時期には水を流さず乾ききっています。当然のことながら水生生物 […]
2020-02-14 / 最終更新日時 : 2020-02-13 akaza 保護保全活動 底樋、命をはぐくみます この構造物が何だか分かるでしょうか?ヒントはため池です。 とは言え、平野部のため池で見かけることはほとんどなくなりました。 底樋(そこひ)と呼ばれる、ため池の水を田畑へと流す排水栓です。利用されなくなって湿地化したため池 […]
2020-02-13 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza 保護保全活動 ヒナモロコの悲劇 2020年1月に、「Large-scale hybridization of Japanese populations of Hinamoroko, Aphyocypris chinensis, with A. kiku […]
2020-02-12 / 最終更新日時 : 2020-04-21 akaza アカザ 冬の清流 冬の清流は、一見、何もいないように見えます。夏に水面表層を賑わせていたオイカワやカワムツもなりを潜めます。 でも、ちょっと工夫をして探せば、いろんな生き物が密かに活動しています。 気温は10℃を下回り、水温もかなり低いな […]
2020-02-11 / 最終更新日時 : 2020-03-01 akaza アメリカザリガニ ちょっきん、ちょっきん、生命の循環を断ち切ります-アメリカザリガニ 誰もが知ってるアメリカザリガニ、名前の通りアメリカ合衆国を原産地とするザリガニの一種です。もともとは、ウシガエルのエサとして、1927年に持ち込まれました。その後、養殖池から逃げ出したアメリカザリガニが、日本全国に分布域 […]
2020-02-10 / 最終更新日時 : 2020-04-21 akaza カワバタモロコ カワバタモロコが特定第二種国内希少野生動植物に指定されました カワバタモロコが特定第二種国内希少野生動植物に指定されました。特定第二種国内希少野生動植物は、販売・頒布等の目的で捕獲を行うことが原則禁止になります。 カワバタモロコは、コイ目コイ科ラスボラ亜科カワバタモロコ属に分類され […]
2020-02-09 / 最終更新日時 : 2020-02-09 akaza 外来種問題 生態系を改変する特定外来生物って? 特定外来生物とは、外来生物法で指定されている生物です。外来生物法の目的は、特定外来生物による生態系、人の生命・身体、農林水産業への被害を防止し、生物の多様性の確保、人の生命・身体の保護、農林水産業の健全な発展に寄与するこ […]
2020-02-08 / 最終更新日時 : 2020-03-01 akaza コイ(飼育型) コイに恋する日本人?! 公園の池でも、そこらあたりのため池でも、ドブ川でも、水路でも、よく見かけるコイ。日本で最も多く目にすることができ(いや、ブルーギルかもしれません)、可愛がられている淡水魚です。 とにかく目につき、慣れやすく、いったん慣れ […]
2020-02-07 / 最終更新日時 : 2020-02-29 akaza カジカ 絶滅に一番か二番目に近い魚、顔はいかついけどデリケート-カジカ大卵型 香川県で絶滅に一番か二番に近い魚は、ニッポンバラタナゴでもカワバタモロコでもありません。香川県カテゴリーで絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)に指定されているカジカ大卵型です。 整理しておきましょう。環境省レッドリスト2017カテ […]