2021-12-26 / 最終更新日時 : 2022-01-10 akaza イトモロコ いともろこ - 岡山ではふつうに見られるそうですが、香川では… イトモロコ Squalidus gracilis gracilis 、環境省カテゴリーは普通種ですが、香川県ではお目にかかることが極めて難しいコイ科の淡水魚。本会調査でもめったに確認できません。なのに雑魚などと言われたり […]
2021-10-13 / 最終更新日時 : 2021-10-13 akaza 調査研究 地域と協働しての池干し 本会に、水利用が少ない晩秋から冬季に水位を低下させ、底泥を乾燥させる池干し(掻い掘り)の協力要請がありました。 池干しは、水位低下時の波や降雨による底泥洗い流し作用、日光中の紫外線による殺藻作用、温度変化による殺藻作用、 […]
2021-10-05 / 最終更新日時 : 2021-10-05 akaza 調査研究 地域と協働しての第23回水生生物定期調査 地域の方と協働して水生生物の定期調査を行いました。定期調査は今回で23回目を迎えます。 今回は幅の広い用水路で調査を行いました。底部は砂礫底で、エビモやヤナギモといった日本在来の水草が生えるほか、南アメリカ原産のオオカナ […]
2021-08-21 / 最終更新日時 : 2022-01-10 akaza 調査研究 くろよしのぼり - 四国島内の香川で見かけることは稀 クロヨシノボリ Rhinogobius brunneus は、本県では謎めいた淡水魚です。本会調査では、1か所でしか確認していません。個体数も多くなく、どちらかと言うと絶滅危惧Ⅰ類級です。 全長6~10㎝、秋田県男鹿半島 […]
2021-08-19 / 最終更新日時 : 2021-08-20 akaza オオクチバス またもやブラックバス違法放流か?! 宮城県のため池で、池干し2年後に再び現れたオオクチバス、違法放流の疑いがあることが分かりました。東日本放送が7月5日夕方のニュースで取り上げました。 駆除したブラックバスが繁殖 宮城・伊豆沼で復活目指す淡水魚ゼニタナゴを […]
2021-08-17 / 最終更新日時 : 2022-01-10 akaza オヤニラミ おやにらみ - 在来集団の生息地は残り1?! そのフォルムから人気が高いオヤニラミ Coreoperca kawamebari。繁殖期は、4月下旬~9月で盛期は5月、ヨシなどの植物のしっかりした茎や葉に産卵します。雌の産卵後、卵を守り育てるのは雄で、産卵を終えた雌は […]
2021-08-17 / 最終更新日時 : 2021-08-17 akaza アメリカザリガニ あめりかざりがに 先日の調査のことでした。濁ったため池や緩流域では、高い確率で採捕できるアメリカザリガニ。 他の生き物を傷つけてしまうため、アメリカザリガニ専用のバケツに保管しておくのですが、そのバケツの中で交尾を始めてしまいました。生命 […]
2021-08-14 / 最終更新日時 : 2021-08-14 akaza 調査研究 どじょう 馴染みがあるようで、馴染みがないドジョウ。童謡で、「なつになれば わらしこおよぎ どじょっこだの ふなっこだの おにっこきたなと おもうべな」と唄われてますが、そう簡単にお目にかかれる魚ではなくなりました。マルナカなどの […]
2021-08-10 / 最終更新日時 : 2022-07-24 akaza 調査研究 「絶滅危惧種カワバタモロコの保全と子どもたちを対象とするいきもの観察会」が、令和3年度公益財団法人明治百年記念香川県青少年基金学生による企画提案活動支援事業に採用されました。 香川県立高松桜井高等学校理学部提案の「絶滅危惧種カワバタモロコの保全と子どもたちを対象とするいきもの観察会」が、令和3年度公益財団法人明治百年記念香川県青少年基金学生による企画提案活動支援事業に採用されました。 環境省作 […]
2021-08-10 / 最終更新日時 : 2021-08-10 akaza 調査研究 研究論文「馬宿川の魚類相」を発表しました。 本会会員が、香川生物学会にて「馬宿川の魚類相」を発表しました。一連の調査から、15種の淡水魚類を記録しました。